防災に関する専門家のインタビュー動画を、
現地の映像とともに収録しています。
ICTを活用した授業づくりに、ぜひご活用ください。
    現地の映像とともに収録しています。
ICTを活用した授業づくりに、ぜひご活用ください。
動画を活用した授業風景
        動画8(土砂災害への備え~丸森町の台風被害~)を活用した
防災学習の実践事例
     
   防災学習の実践事例
        10
      
      堤防の役割~名取川の堤防を例として~
          所要時間:3:05
        
      
        10
      
      堤防の役割~名取川の堤防を例として~
          所要時間:3:05
        
      
        概要
      
      
        堤防の役割や堤防のつくり、堤防が壊れてしまう可能性があることについて説明しています。宮城県仙台市を流れる名取川の堤防にて撮影しており、堤防より低い場所に住宅地が続いている様子を確認することができます。またハザードマップの確認・活用も啓発しています。
      
    
              
                講師:千葉さん
              
              
               国土交通省東北地方整備局
防災室係長
            防災室係長
              質問事項
            
            
                 0分24秒
               
               
                 この場所はどこですか。
               
              
                 0分34秒
               
               
                 堤防の役割は何ですか。
               
              
                 1分09秒
               
               
                 堤防は、なにでできていますか。
               
              
                 1分39秒
               
               
                 堤防があれば、大雨のときも必ず安全ですか。
               
              
              ワンポイントアドバイス
            
            
               堤防の仕組みや、堤防決壊の危険をはじめ、事前にハザードマップを確認することの重要性を学べます。公助の限界を認識させ、自助や共助の必要性について自覚を高められます。川の水位の情報をインターネットで入手できることも学べます。小5理科「流れる水のはたらき」では、水害を防ぐために実際に運用されている対応として、ライブカメラで川の様子を確認することや、洪水ハザードマップで確認する必要性を述べています。この動画は、その必要性の理解を高めるのに有効です。
            
          
            
              講師:千葉さん
            
            
              国土交通省東北地方整備局
防災室係長
          防災室係長
          概要
        
        
           堤防の役割や堤防のつくり、堤防が壊れてしまう可能性があることについて説明しています。宮城県仙台市を流れる名取川の堤防にて撮影しており、堤防より低い場所に住宅地が続いている様子を確認することができます。またハザードマップの確認・活用も啓発しています。
                   
      
      国土交通省東北地方整備局からの情報提供
    
    ●河川等ライブカメラ